一条工務店の坪単価・口コミ【2025年版】なぜ人気?評判を実例から徹底解説

【2025年最新版】なぜ人気?一条工務店の注文住宅 特徴と口コミ・評判を大公開!

一条工務店さんは、「家は、性能。」を掲げ、高性能な住宅づくりに注力するハウスメーカーです。特に、高気密・高断熱性能に優れた住宅を提供しており、全館床暖房や太陽光発電システムなど、快適で省エネな暮らしを実現する設備を標準装備しています。

主な商品ラインナップには、洗練されたデザインと業界最高峰の断熱性能を兼ね備えた「グラン・スマート」、華麗さと重厚感を併せ持つ「グラン・セゾン」などがあり、デザイン性と機能性を両立させながら様々な要望に応えています。

また、一条工務店さんは、超省エネ、超健康、超耐震、超耐久といった高い住宅性能を追求しており、「断熱王」や「電力大革命」などの新仕様で、さらに快適で経済的な暮らしを提供しています。

一方で、注文住宅なのに間取りの自由度が低いことにデメリットを感じている方が一定数いることも事実です。ただ、その間取りの自由度が低いことも含め、高気密高断熱で快適な家に住める一条工務店さんの仕組みそのものなので、「間取りに悩んだり、難しいことを考えなくても、誰でもかんたんに高気密・高断熱の家に住める」点においては、大きなメリットがあるともいえます。

一条工務店 公式ホームページ 戸建住宅販売戸数 ※住宅産業新聞(2024年6月25日)一条工務店 公式ホームページ 戸建住宅販売戸数 ※住宅産業新聞(2024年6月25日)

戸建住宅販売戸数(2024年6月25日時点)の図からも分かるように、一条工務店さんは多くの顧客から支持を得ており、「最新年間で最も売れている注文住宅会社」など、5年連続で世界記録を達成しています。

ではなぜ、一条工務店さんがたくさんの方に選ばれる人気ハウスメーカなのか、特徴や口コミ・評判を元に解説していきます。

  1. 「家は性能」業界最高水準の断熱性能を備えた家
  2. 一条工務店の坪単価は約50万円〜90万円。平均坪単価は約89.9万円〜。建築総額は約2,000万円~3,600万円が目安
    1. 一条工務店の坪単価
    2. 一条工務店の建築価格の総額
  3. 一条工務店の口コミ・評判
    1. 一条工務店のよい口コミ・評判
    2. 一条工務店の悪い口コミ・評判
  4. 一条工務店を選んでいる人の特徴
  5. 一条工務店のメリット・デメリット
    1. 一条工務店のメリット
    2. 一条工務店のデメリット
  6. 一条工務店の特徴・仕様
    1. 多様な商品ラインナップとコスト比較
    2. 断熱材の仕様と断熱性能
    3. 断熱と防犯を両立させた4層ガラスを採用した「窓」
    4. コスパに優れた規格住宅「HUGme(ハグミー)」
    5. 断熱等級7の「断熱王」
    6. 超断熱玄関ドア「DANNJU(ダンジュ)」
  7. 一条工務店の断熱性能比較
    1. メンテナンス・保証
  8. 一条工務店の商品ラインナップの仕様・特徴
    1. グラン・スマート 坪単価:約80万円〜
    2. アイ・スマート 坪単価:約75万円〜
    3. アイ・キューブ 坪単価:約70万円〜
    4. グラン・セゾン 坪単価:約84万円〜
    5. セゾン 坪単価:約80万円〜
    6. セゾンA 坪単価:約60万円〜
    7. ブリアール 坪単価:約60万円〜
    8. 百年 坪単価:約70万円〜
    9. HUGme (ハグミー) 坪単価:約50万円〜
  9. 一条工務店と比較するべき大手ハウスメーカーは工業化率なら「セキスイハイム」コストなら「アイ工務店」
    1. セキスイハイム
    2. アイ工務店
  10. まとめ
    1. こんな人におすすめ
  11. 一条工務店の企業情報

「家は性能」業界最高水準の断熱性能を備えた家

一条工務店さんのキャッチフレーズである「家は、性能。」は、住宅における基本性能の重要性を強調する言葉です。一条工務店さんの家づくりの中心にあるのは「断熱性能の高さ」。これは、快適な暮らしと省エネルギーの両立を目指す一条工務店さんの理念そのものを表しています。

一条工務店さんの住宅は、業界最高水準の断熱性能を誇ります。その代表例が、「外内ダブル断熱構法」です。家全体を高性能断熱材で包み込む外内ダブル断熱構法は、熱損失を最小限に抑え、まるで魔法瓶のように家全体の保温力を高めます。この断熱性能により、外気温に左右されにくく、夏は涼しく、冬は暖かい室内環境を実現。さらに、冷暖房費を抑え、光熱費の削減にも貢献しています。

また、一条工務店さんでは、断熱材の厚さと素材にもこだわっています。一般的な住宅よりも厚みのある高性能ウレタンフォームを採用し、熱伝導率を業界トップクラスの水準まで引き上げました。この仕様が導入された主な商品は、「アイ・スマート」や「グラン・スマート」。それぞれが高気密・高断熱の家として人気があります。

「断熱性能の高さ」は、一条工務店さんの家づくりにおける最大の特徴であり、多くの方がその住み心地の良さに納得しています。「性能」を追求し、常に進化し続ける姿勢が、一条工務店さんが人気である理由の1つになっています。

一条工務店の坪単価は約50万円〜90万円。平均坪単価は約89.9万円〜。建築総額は約2,000万円~3,600万円が目安

一条工務店の坪単価

坪単価 約50万円〜90万円
平均坪単価 約89.9万円〜

一条工務店さんの坪単価は約50万円〜90万円、平均坪単価は約89.9万円〜です。オプションの有無で金額に幅があります。

一条工務店の建築価格の総額

床面積 総額
30坪 約2,697万円〜
35坪 約3,146万円〜
40坪 約3,596万円〜
  • 30坪の家の場合、1棟あたりの建築総額は、約2,697万円〜
  • 35坪の家の場合、1棟あたりの建築総額は、約3,146万円〜
  • 40坪の家の場合、1棟あたりの建築総額は、約3,596万円〜

※平均坪単価の場合の総額です。

一条工務店の口コミ・評判

実際に一条工務店さんでマイホームを建てた方などの口コミを紹介します。

一条工務店のよい口コミ・評判

一条さんの家に引っ越してきて、マンションより暖かいことはないだろうなと思っていたんですけど、実際にマンションより暖かいことにびっくりしました。

ここの部屋は寒い、というのは一切なく、全部平等に暖かい。どこに行っても同じような温度を感じるので、特にここが寒いだとか、そういう部屋の差別的な部分はないですね。

最初に一条に決めたっていう数値、高気密・高断熱、ランニングコストがかからないだろうと思って建てさせてもらって、まさにその通りだったんです。

一条工務店の悪い口コミ・評判

外観や間取りに制限があって、自由がききにくかった。

一条工務店を選んでいる人の特徴

  • 年齢:30代〜40代
  • 世帯年収:約600万円〜
  • とにかく断熱性能の高い家に住みたい方
  • 間取りの自由度よりも家の性能を重視したい方
  • 実績のある大手ハウスメーカーで家を建てたい方

一条工務店のメリット・デメリット

一条工務店のメリット

  • 耐震性・断熱性・機密性は業界トップクラス
  • 自社工場で部材を作ってコストダウンを可能にしている
  • 難しいことを考えなくても高気密・高断熱住宅が建てられる

一条工務店のデメリット

  • 外観や間取りがある程度、制限される
  • 社外品はあまり使用できない

一条工務店の特徴・仕様

一条工務店さんは、大手ハウスメーカーでトップクラスの断熱性能を持った高気密高断熱の住宅を提供しています。 以下でそれぞれの特徴・仕様をご紹介します。

多様な商品ラインナップとコスト比較

一条工務店 商品コストの比較図
一条工務店 商品コストの比較図

一条工務店さんは、2つの工法を用いた木造住宅を提供しています。コストについては、比較図のように、一番断熱性能の高いグラン・スマートが高価格帯、規格住宅のHUGme(ハグミー)が安価な価格帯となっています。

外内ダブル断熱構法

外内ダブル断熱構法は、外壁だけでなく天井や床まで、家全体を高性能断熱材で包み込むことで、圧倒的な断熱性能を発揮します。外内ダブル断熱構法法では、外壁の外側50mm、内側140mmの高性能ウレタンフォームを構造用合板で挟み込む形で使用しています。

外内ダブル断熱構法を採用したことで、国が定める「次世代省エネルギー基準」と比較しても5倍以上の断熱性を実現し、冷暖房費も約1/6に削減できます。 また、全館床暖房との組み合わせにより、寒い冬でも家全体を春のような暖かさで包み込み、快適な室内環境を提供します。

該当する商品は、グランスマート、アイスマート、アイキューブなどになります。

夢のI-HEAD構法

夢のI-HEAD構法とは、木造軸組工法と構造用合板(パネル)を組み合わせたハイブリッド工法です。この構法では、外壁はもちろん天井や床まで、家全体を高性能断熱材(EPS1号相当)で包み込むことで優れた断熱性を発揮します。

さらに、箱型のモノコック構造により、巨大地震などの強い外圧にも耐えうる高耐震性能を実現しています。

該当する商品は、グラン・セゾン、セゾン、セゾンA、ブリアール、百年などになります。

各商品は、内装や外観の選択肢がパッケージ化されており、標準仕様での追加費用が発生しにくい点が特徴です。パッケージ化により、カタログやモデルハウスで見たイメージと実際の仕上がりの差異が少なく、建てた後に「イメージと違った」ということになりません。また、予算管理がしやすいメリットもあります。

外内ダブル断熱構法・夢のI-HEAD構法、建てるならどちらがいい?

基本的には、断熱性能の高い住宅を提供している一条工務店さんですが、業界最高峰の高気密高断熱の家に住みたいという方には「外内ダブル断熱構法」がおすすめです。

一方で、間取りに制限はあれど、その中でも比較的自由に決められ、天井高のベースを上げて開放感のある家に住みたいという方は「夢のI-HEAD構法」がおすすめです。

断熱材の仕様と断熱性能

一条工務店さんでは、商品によって断熱材の仕様が異なります。最も断熱性能が高いのは「外内ダブル断熱構法」を採用した商品で、壁厚19cmの高性能ウレタンフォームを使用しています。一方、「夢のI-HEAD構法」を採用した商品では、壁厚12cmの断熱材を使用しています。

断熱性能は壁の厚みと断熱材の熱伝導率によって決まるため、これらの仕様の違いが性能に影響を与えます。断熱材の性能が高いことによって断熱性能が上がり、外気の影響を受けにくい、夏は涼しく冬は暖かい家が実現します。

断熱と防犯を両立させた4層ガラスを採用した「窓」

業界トップクラスの断熱性能と防犯性能を合わせ持つ一条工務店さんの窓は、樹脂サッシのトリプルガラスを採用しています。正確には4枚のガラスで構成されており、そのうち1枚が「防犯ガラス」になっています。この防犯ガラスをくっつけてトリプルガラスにしているという特殊な構造の窓です。4層強化ガラスによって、窓から熱が逃げるのを防ぎながら、防犯から家族を守る窓を実現しています。

コスパに優れた規格住宅「HUGme(ハグミー)」

2023年には、新商品「HUGme(ハグミー)」が登場しました。「HUGme(ハグミー)」は、高性能と手頃な価格を両立させた規格住宅です。

本体価格は1,490万円からで、坪単価にすると約50万円と、ローコスト住宅に匹敵する価格設定となっています。 設計士が厳選した100種類のプランから選択でき、各プランは敷地条件や希望の間取りに応じて絞り込むことが可能です。また、設備や性能を自分のニーズに合わせてカスタマイズできる点も魅力の一つです。

断熱等級7の「断熱王」

「断熱王」は、圧倒的な断熱性能を実現する新仕様です。2022年に新設された断熱基準の最高等級「断熱等級7」に対応しており、玄関ドア(DANNJU[ダンジュ])やお風呂の土間部分の断熱仕様を強化することで、さらなる省エネと快適性を提供します。断熱王を採用するだけで、冬は暖かく、夏は涼しい快適な住まいを実現し、同時に光熱費の削減も期待できます。

また、断熱王は2024年12月に話題となったGX志向型住宅に対応している可能性があります。

超断熱玄関ドア「DANNJU(ダンジュ)」

一条工務店の超断熱玄関ドア「DANNJU(ダンジュ)」とは、2023年5月より主力商品である「グラン・スマート」や「アイ・スマート」に採用された最新の玄関ドアです。

優れた断熱性能を持ち、ドア本体の厚みは最大90mmで、高性能ウレタンフォームを使用しています。ドア枠にはアルミと比較して熱伝導率が約1000分の1の樹脂を採用し、熱の通り道を極限まで減らすことで、圧倒的な断熱性を実現しています。その結果、熱貫流率(U値)は業界最高峰の0.46W/㎡・Kを達成し、壁と同等の断熱性能を誇ります。

また、「キーガル」という機能があり、携帯にアプリを入れておけば鍵をささなくても鍵を開けられる機能が備わっています。さらに、台風や竜巻などによる災害からのガラス破損を防止する4層強化ガラスを採用し、防災性も高めています。

上記それぞれの特徴を持つ「HUGme(ハグミー)」と「断熱王」は、高気密・高断熱の家を求める方のそれぞれ異なるニーズに応えられる商品となっています。高性能な住宅を手頃な価格で手に入れたい方には「HUGme(ハグミー)」、最高水準の断熱性能を求める方には「断熱王」をオプションで採用することをおすすめします。

一条工務店の断熱性能比較

断熱性能の比較図一条工務店 断熱性能の比較図

比較図を元に、他のハウスメーカーと一条工務店さんの断熱性能の比較をしていきます。

まず、グラン・スマート、アイ・スマートが業界トップの断熱性能になります。2番目に各大手ハウスメーカーが提案している断熱等級7仕様の住宅が並び、3番目にアイ・スマイルが並びます。4番目にグラン・セゾン、セゾンA、ブリーアル、5番目に規格住宅のHUGme(ハグミー)と各ハウスメーカーの一般的な断熱仕様の住宅が並びます。

この比較図を見ても、一条工務店さんの提供する住宅の断熱性能がどれだけ優れているか分かります。また、断熱王をオプションで採用することで、かんたんに断熱等級7の住宅に住むことができるのも魅力の1つとなっています。

メンテナンス・保証

一条工務店さんは、住宅の品質とお客様の安心を最優先に考え、充実した保証とアフターサービスを提供しています。主な特徴は以下にご紹介します。

長期保証制度

一条工務店さんでは、構造躯体に対して初期保証期間を10年間設けています。この期間中に定期点検を実施し、必要に応じて有償のメンテナンス工事を行うことで、保証期間を最長30年まで延長することが可能です。

短期保証制度

住宅設備に関しては、部位や設備ごとに異なる保証期間が設定されています。例えば、水道配管や給湯器などの水回り設備は5年保証、玄関ドアやクロスなどは2年保証となっています。

定期点検とメンテナンス

お引き渡し後、10年目と20年目に無料点検を実施しています。特に10年目の点検時には、無償のシロアリ予防工事や、防水に関する必要なメンテナンスを行います。15年目の点検時には、有償の防水メンテナンス工事を受けることで、保証期間の延長が可能となります。

アフターサポート体制

一条工務店さんは、24時間体制のアフターサポートセンターを設置し、ご入居者様からのメンテナンスのご依頼やご相談を受け付けています。お急ぎの場合は、専用のフリーダイヤル(0120-211-711)で迅速な対応が可能です。

一条工務店の商品ラインナップの仕様・特徴

グラン・スマート 坪単価:約80万円〜

  • 構造:木造
  • 一年中快適な室内環境と災害から家族を守る業界最高クラスの性能の家
  • 重厚感のある大判タイルの外壁が特徴的
  • 参考坪単価:約80万円〜

アイ・スマート 坪単価:約75万円〜

  • 構造:木造
  • 外壁や窓、エクステリアからキッチンまでデザインと機能性を両立させた家
  • 超省エネ・超健康住宅で長く快適に過ごせる
  • 参考坪単価:約75万円〜

アイ・キューブ 坪単価:約70万円〜

  • 構造:木造
  • シンプルモダンなキューブ型の外観が特徴の省エネの家/li>
  • 高性能でコストを抑えたプランを提案
  • 参考坪単価:約70万円〜

グラン・セゾン 坪単価:約84万円〜

  • 構造:木造
  • パラペットルーフやルーバーなど、エクステリアが充実した高級感のある家
  • 選べる4つのインテリアスタイル
  • 参考坪単価:約84万円〜

セゾン 坪単価:約80万円〜

  • 構造:木造
  • 格調高いヨーロピアンスタイルの木造住宅
  • レンガスタイルの外観と無垢材を使ったあたたかみのある室内空間
  • 参考坪単価:約80万円〜

セゾンA 坪単価:約60万円〜

  • 構造:木造
  • 明るくカジュアルな欧風モダンの家
  • ナチュラル感のある素材でコーディネイトされたインテリア
  • 参考坪単価:約60万円〜

ブリアール 坪単価:約60万円〜

  • 構造:木造
  • 明るく爽やかな南欧風の家
  • 木製デッキやアウトドアリビング、バーベキューのできる庭
  • 参考坪単価:約60万円〜

百年 坪単価:約70万円〜

  • 構造:木造
  • 本格的な和風住宅や現代風にアレンジした和モダンな家
  • 高い機能性は保ったまま、日本の伝統的なデザインを取り入れた
  • 参考坪単価:約70万円〜

HUGme (ハグミー) 坪単価:約50万円〜

  • 構造:木造
  • 高気密高断熱の規格住宅
  • 手を出しやすい安価格帯
  • 参考建築価格:1,490万円〜
  • 参考坪単価:約50万円〜

その他、二世帯住宅や3階建て住宅にも対応しています。

一条工務店と比較するべき大手ハウスメーカーは工業化率なら「セキスイハイム」コストなら「アイ工務店」

一条工務店と比較するべき大手ハウスメーカーは工業化率なら「セキスイハイム」コストなら「アイ工務店」

住宅性能の高い一条工務店さんと比較をするべき大手ハウスメーカーを以下にご紹介します。

一条工務店さんとの性能と工業化率で比較をするなら「セキスイハイムさん」がおすすめです。また、コストで比較をする場合は「アイ工務店さん」がおすすめです。

セキスイハイム

比較ポイント 工場生産で規格化された「ユニット工法」住宅で比較

セキスイハイムさんも一条工務店さんと同様に工場生産で規格化された「ユニット工法」で家を建てています。間取りの自由度が低めという点では一条工務店さんと同じになります。「鉄骨ユニット」を繋ぎ合わせた家になるので、木造ではなく、鉄骨のほうで家を検討したいという方は一度比較してみることをおすすめします。また、セキスイハイムさんの坪単価は約95万円〜、本体参考価格は、約2,400万円〜3,040万円となっています。

アイ工務店

比較ポイント 高気密・高断熱の家「N-ess(ニーズ)」で比較

「ダブル断熱構法」や「高性能トリプルガラスサッシ」などを採用した高気密・高断熱の家「N-ess(ニーズ)」で比較をおすすめします。N-ees(ニーズ)の坪単価は約93.4万円〜、本体参考価格は、約1,750万円〜2,275万円となっています。

まとめ

一条工務店さんの人気の理由、特徴や口コミ・評判を以下にまとめました。

  • 難しいことを考えなくても断熱性能の高い家を建てられることが人気の理由
  • 戸建住宅販売戸数は、約16,000棟以上(2024年6月25日時点)
  • 平均坪単価:約89.9万円〜
  • 参考建築総額:約2,000万円~3,600万円
  • 断熱王をオプション採用するだけで断熱等級7を実現できる
  • 豊富な商品ラインナップ
  • 間取りは制限される代わりに、断熱性能の高い家に安価で住める
  • メンテナンスやアフターフォローも充実
  • 良い口コミ・評判:全部平等に暖かく、どこに行っても同じような温度で快適。
  • 悪い口コミ・評判:外観や間取りに制限があって、自由がききにくかった。
  • 選んでいる年齢層:30代〜40代
  • 世帯年収:約600万円〜

こんな人におすすめ

  • とにかく断熱性能の高い家に住みたい方
  • 間取りの自由度よりも家の性能を重視したい方
  • 実績のある大手ハウスメーカーで家を建てたい方

一条工務店の企業情報

  • 株式会社一条工務店
  • 所在地:東京都江東区木場5-10-10
  • 設立年月日:1978年9月
  • 資本金:2億7,460万円
  • 従業員数:約6,700名
  • 対応事業:住宅設計・施工・販売・メンテナンスなど
  • 拠点数:沖縄県・高知県を除く全国約500拠点、19工場
  • 公式サイトURL:https://www.ichijo.co.jp/
タイトルとURLをコピーしました