熊本の注文住宅ランキング!工務店・ハウスメーカーをおすすめ・口コミ・評判・棟数で比べてみよう【2025年10月更新】
公開日:2025/07/11 更新日:2025/10/07
\ 地元メーカーでコスパのいい家づくり /
「そろそろマイホーム?」そう考えはじめたあなた。一生に一度の大きな買い物である注文住宅だからこそ「どこに頼むか」は本当に重要です。
有名なハウスメーカーもいいけれど、地域に密着し、あなたの街の気候や風土を知り尽くした地元の建築会社に任せる家づくりには、大手ハウスメーカーにはない安心感と魅力があります。地元だからこその細やかなサポート、顔の見える職人さんとの家づくり、そして予算内で最大限のこだわりを実現する提案力…。
「でも、熊本にはたくさんの工務店があって、どこを選べばいいか分からない…。」
そんなあなたのために、このページではみんなが気になっている熊本の注文住宅会社をランキング形式でご紹介します。
デザイン・住宅性能・災害への強さ・地域での施工実績、そして施主からの評判など、注文住宅会社を選ぶポイントは様々ありますが、まずはどんな会社があるのか知らないと選びようがありません。
このランキングを見ることで、これまで知らなかった熊本の注文住宅会社に出会い、あなたの理想の暮らしを叶えてくれる家づくりパートナーがきっと見つかるはず!
まずは気になる会社をチェックして、カタログ資料や事例集、土地情報などを取り寄せて、後悔のない家づくりをはじめてみましょう。
※ランキングは当サイトのアクセスデータを元に集計し毎月更新しています。
熊本の工務店・ハウスメーカー おすすめ人気ランキング
[ 集計期間:2025年9月1日〜2025年9月30日 ]
順位 | 工務店・ハウスメーカー | スコア |
---|---|---|
1 | ![]() |
6720 |
2 | ![]() |
6627 |
3 | ![]() |
4953 |
4 | ![]() |
4548 |
5 | ![]() |
3561 |
6 | ![]() |
3125 |
7 | ![]() |
2915 |
8 | ![]() |
2871 |
9 | ![]() |
2552 |
10 | ![]() |
2331 |
11 | ![]() |
2148 |
12 | ![]() |
1933 |
13 | ![]() |
1815 |
14 | ![]() |
1761 |
15 | ![]() |
1754 |
16 | ![]() |
1546 |
17 | ![]() |
1469 |
18 | ![]() |
1464 |
19 | ![]() |
1414 |
20 | ![]() |
1222 |
\ 地元メーカーでコスパのいい家づくり /
目次
1位リブワーク
- 特徴1有名ブランドとデザイン性を追求したブランドコラボ住宅
- 特徴3豊富な商品ラインナップから探す理想の家
- 特徴2快適に過ごせる高気密・高断熱性能
- 坪単価50万円/坪〜150万円/坪以上
- 価格帯1000万円台〜5000万円以上
リブワークさんは、サステナブルな家づくりで豊かな暮らしを守る住宅を提供するハウスメーカー・住宅テック企業です。有名ブランドとタッグを組み高いデザイン性を追求したブランドコラボ住宅でも注目を集めています。 ... 口コミ・坪単価を見る
2位タカスギ
熊本に本社を構えるタカスギさんは、確かな技術力でお客様の暮らしを守る高性能なお家づくりを手がける住宅メーカーです。 「災害に強いお家が欲しい」「身体にやさしい素材にこだわりたい」「アフターフォローを重視し ... 口コミ・坪単価を見る
3位平屋専門店アカリエ
- 特徴1550万円〜のローコストな平屋
- 特徴2太陽光発電システムを標準搭載
- 特徴3平屋住宅専門店
- 価格帯550万円〜
- 口コミ1無理なく支払いできる資金計画で夢のマイホームを実現できた
- 口コミ2ペット可アパートの家賃以下のプランでペットと暮らせている
- 口コミ3親世帯と同居していたが予算を抑えた新築で敷地内別居できた
熊本の平屋専門店アカリエさんは、シンプルで無駄なく暮らすことができる550万円〜のローコストな平屋を提供しています。 アカリエの平屋はこんな方におすすめ シンプルな暮らしがしたい 1000万円 ... 口コミ・坪単価を見る
4位ジャストホーム
ジャストホームさんは、熊本を中心にで完全注文住宅から企画型の省コスト・コンパクトハウスまでを販売している住宅会社です。 「実績が豊富な会社に家づくりを任せたい」「完成後もローンで苦しまない暮らしがしたい」 ... 口コミ・坪単価を見る
5位七呂建設
- 特徴1ハイクオリティ&フルスペック&リーズナブル住宅
- 特徴2お客様紹介率35%以上 (業界平均15%)
- 特徴32021年度 鹿児島県内ハウスメーカー注文住宅棟数4年連続No.1
- 坪単価52万円/坪〜
- 価格帯1500万円~
- 口コミ1契約前にイメージや間取図、価格を提示してもらい購入側として想像し易かった
- 口コミ2色々なハウスメーカーの中で自分達の望みに一番マッチした提案だった
- 口コミ3知識がなく家づくりに大きな不安があったが理想通りの家が出来上がった
七呂建設(しちろけんせつ)さんは、1960年七呂組として創業し、西本願寺や鹿児島市民文化ホール、鹿児島アリーナなどの型枠工事を手がけてきました。熊本県では、2020年に「2in1の家」熊本嘉島モデルハウスを初め ... 口コミ・坪単価を見る
6位アーバンホーム
- 特徴1熊本県北で販売棟数No.1の実績
- 特徴2お客様紹介率51% (業界平均15%)
- 特徴3深く広くライフスタイルをヒアリングし理想の家を実現
- 価格帯1,500万円〜
- 口コミ1細かい要望まで気持ちよく対応してもらい素敵な家に仕上げてもらえた
- 口コミ2現場を何度も見に行ったがいつ見てもゴミひとつなく大事にされていた
- 口コミ3急な要望にもすぐ対応してもらって満足できる間取りになった
熊本・福岡・佐賀にてコスパにすぐれた新築・注文住宅ならアーバンホームさん。 2008年に福岡県大牟田市で事業を開始したアーバンホームさんは、家づくりから資金計画、さらにそれぞれにあった「ライフスタイル」を ... 口コミ・坪単価を見る
7位新規建設
新規建設さんは、職人の高い技術力で、日本の伝統的な和のテイストを活かしながら様々なスタイルに調和できるお家を提供しています。 「日本らしい家が好き」「和モダンな雰囲気にしたい」「災害に強い家が欲しい」とい ... 口コミ・坪単価を見る
8位いえとち本舗熊本北店
- 特徴1月々3万円台からのZEH仕様のローコスト住宅
- 特徴2ご希望のエリアの土地情報や物件の探し方など全ておまかせ
- 特徴3家づくりのプロが住宅ローンに関する安心な資金計画ををサポート
- 価格帯1,207.8万円〜
熊本エリア最大級の不動産情報量をもついえとち本舗熊本北店さんが提供する住まいは、徹底した規格住宅の追求によりZEH仕様標準住宅をローコストで実現した、おしゃれでシンプルな住まい。 低価格×高品質×ZEHの家 ... 口コミ・坪単価を見る
9位シアーズホーム
シアーズホームさんは、熊本を中心に、福岡・佐賀・鹿児島にも事業展開している注文住宅の設計・施工を行う住宅メーカーです。これまでに約8,500棟以上の施工実績や2019年度~2021年度の九州地場資本住宅メーカー ... 口コミ・坪単価を見る
10位バウハウス.
- 特徴1「暮らしのデザイン」、「見た目のデザイン」、「パッシブデザイン」の3つのデザインを大切にした家づくり
- 特徴2「高断熱+高気密+高耐震+高耐久」の住まい
- 特徴3定期的な点検やメンテナンスなど、アフタープログラムが充実
- 坪単価80万円/坪〜
- 価格帯2000万円台〜
バウハウス.さんは、工務店・職人・建築家など家づくりに関わるプロフェッショナルが一心となって、その土地、その家族にとっての最適な暮らしを突きつめた「賢い家づくり」を実現します。 バウハウス. 5つのこだわり ... 口コミ・坪単価を見る
11位らくらくハウス
らくらくハウスさんは、熊本市にあるローコスト住宅専門店です。プロでも驚く規格住宅並の超低価格で自由設計ができる注文住宅が大きな特徴となっています。その安さの秘密は、メーカー品を安く仕入れる共同仕入れ、打ち合わせ ... 口コミ・坪単価を見る
12位コンフォートハウス
コンフォートハウスさんは、それぞれの家族のライフスタイルに合わせたお家づくりを、良心的な価格で叶えるハウスメーカーです。 「素材にこだわりたい」「コストをなるべく抑えたい」「高性能なお家が良い」という方に ... 口コミ・坪単価を見る
13位コスモホーム
コスモホームさんは、お客様の家族が健康で明るく暮らしていけるお家づくりを手がけている住宅会社です。 「住宅性能にこだわりたい」「健康・安全に暮らせるお家が欲しい」「月々のローンの支払いをなるべく抑えたい」 ... 口コミ・坪単価を見る
14位ジャスフィーホーム
「ちょうどいいがちゃんとある。月々3万円台からの家づくり」を手がけるジャスフィーホームさんは、家を売るのではなく、家族の暮らしを提案する住宅ブランドです。 新築に入居した後の毎日の安心や、ゆとりのある家計 ... 口コミ・坪単価を見る
15位アイウッド
アイウッドさんは、熊本の気候風土を熟知し「強くて快適、上質な住まい」を、優れたコストパフォーマンスで提供しています。 「頑丈な家が欲しい」「夏も冬も快適に過ごしたい」「お家のベースを選んで建てたい」という ... 口コミ・坪単価を見る
16位悠悠ホーム
- 特徴15,000棟を超える住宅建築の実績
- 特徴2土地探しから資産活用まで住まいに関することをワンストップでサポート
- 特徴3顧客満足度 驚異の90%
- 坪単価70万円〜90万円/坪
- 価格帯1,500万円〜4,000万円
- 口コミ1外断熱工法や空気の質など考えもしなかったことまで提案してもらえた
- 口コミ2完全自由設計と健康への配慮が決め手になった
- 口コミ3花粉の時期につらい症状が出てくるので健康で快適な家づくりがよかった
1994年の設立以来、福岡を中心にこれまでに5,000棟を超える住宅を建築してきた悠悠ホームさん。熊本では熊本市内の3ヶ所にモデルハウス展示場を構え住まいを提供しています。 家族が毎日暮らす一生に一度の家 ... 口コミ・坪単価を見る
17位NEOデザインホーム
- 特徴1断熱性能は HEAT G1 (UA値0.56) を基準に、高気密高断熱を標準とした最新省エネ住宅
- 特徴2ハイブリッド構造+制震システム+省令準耐火仕様
- 特徴320年初期保証・住宅設備機器保証・地盤保証など万全のサポート体制
- 坪単価40万円〜70万円/坪
- 価格帯1,500万円〜2,500万円
- 口コミ1標準装備のグレードが高く保証期間も多くのハウスメーカーより長いのが魅力的
- 口コミ2複数ハウスメーカーを訪問したが提案の質も高く1番熱心に話や要望を聞いてくれた
- 口コミ3他のハウスメーカーではオプションになる細かいところが標準仕様に含まれていて安心
NEOデザインホーム(ネオデザインホーム)さんは、鹿児島で総合建設業を営むNEOホールディングスグループの経験豊富なメンバーが鹿児島に「より良い住宅をご提供すること」を目指して立ち上げた建築会社です。 2 ... 口コミ・坪単価を見る
18位アラセンハウス
店舗デザイン専門からはじまったアラセンハウスさんは、2009年より「心地よく、カッコよく、わかりやすく」注文住宅を熊本・福岡で提供しています。 「造るときも住んでからも負担の少ない家づくりがしたい」「デザ ... 口コミ・坪単価を見る
19位新産住拓
新産住拓さんは、『お客様にとって最良の住まいとは何か』を常に考え、理想のお家づくりを切り拓き挑戦を続ける住宅会社です。 「木のお家が好き」「健康・環境に優しい家が欲しい」「デザインも機能も充実させたい」と ... 口コミ・坪単価を見る
20位平野設計室
平野設計室さんは、熊本県で注文住宅を手がけている建築会社です。「建築士とじっくり作る完全自由設計の住宅でこだわりの家を」をコンセプトに完全自由設計の家を提供しています。建てる方の個性や理想をヒアリングし、ライフ ... 口コミ・坪単価を見る
熊本で注文住宅を建てる際の費用やハウスメーカー・工務店の選び方を解説!
熊本で注文住宅を建てたいと思ったときに、まず気になるのが「どのくらいの費用が必要なのか」という点です。
建物本体の価格だけでなく、土地取得費や諸費用も加わるため、全体の予算感を知っておくことが大切です。
さらに、人気のエリアや依頼先の違い、補助金制度や災害への備えなど、熊本ならではの事情も考慮する必要があります。
本記事では、熊本で注文住宅を検討する方に向けて、費用相場からエリアの特徴、会社選びのポイントまでわかりやすく解説します。
熊本で注文住宅を建てる際の費用相場は約4,372万円
住宅金融支援機構「フラット35利用者調査(2024年度)」によると、熊本県で土地込み注文住宅を建てる際の平均費用は約4,372万円です。
ただし、建物本体の価格や土地取得費によって総額は大きく変わるため、内訳を確認しながら資金計画を立てることが大切です。
建物のみの費用や土地込みの費用について詳しく解説します。
参考:住宅金融支援機構「フラット35利用者調査(2024年度)」
建物のみの費用相場
住宅金融支援機構「フラット35利用者調査(2024年度)」によると、熊本で建物本体にかかる平均費用は約3,468万円です。
全国平均は約3,550万円なので大きな差はなく、前年度の約3,353万円からは115万円ほど上昇しています。
相場はあくまで目安であり、実際の金額は建物の規模や構造、設備のグレードなどで大きく変わります。
自分たちの希望条件を整理したうえで複数の住宅会社から見積もりを取り、総額で比較検討することが大切です。
土地取得費の費用相場
同調査によると、熊本県で土地を取得する際の平均費用は約903万円です。
前年(2023年度)は約854万円だったため、50万円ほど上昇しています。
土地取得費には、以下のような費用が含まれています。
- 土地代
- 仲介手数料
- 登記費用
- 不動産取得税
- 印紙税
全国平均約1,495万円と比べると低めで、熊本は比較的費用を抑えやすい地域といえるでしょう。
ただし、熊本市内や菊陽町など人気エリアでは相場以上になるケースもあります。
土地込みの費用相場
同調査によれば、熊本県で土地と建物を合わせた注文住宅の平均費用は、約4,372万円となっています。
前年(2023年度)の約4,207万円からは165万円上昇しています。
全国平均は約5,007万円なので、熊本は比較的安く家を建てられるエリアだといえるでしょう。
ただし、人気エリアでは総額が大きくなる傾向があるため、建物と土地のバランスを意識した資金計画が欠かせません。
熊本の注文住宅相場については、以下の記事でも詳しく解説しているのでぜひご覧ください。
関連記事:熊本で注文住宅を建てる相場はいくら?新築に必要な価格・坪単価・費用のまとめ
熊本で人気の注文住宅エリア
熊本で注文住宅を建てる際に人気が高いのは、熊本市・合志市・菊陽町です。いずれも生活のしやすさや子育て環境、将来的な資産価値の面で注目されています。
それぞれの特徴を知り、自分たちのライフスタイルに合うエリアを検討してみましょう。
熊本市
熊本市は県内最大の都市で、交通の便や商業施設が整い、暮らしやすさが魅力のエリアです。
新幹線を利用すれば博多まで約30分、飛行機なら東京まで約1時間半でアクセスできます。
中央区や東区には、医療機関や教育施設、商業施設などが充実しており、利便性を重視する人に選ばれています。
また、北区や南区は、中心部へのアクセスが良好でありながら、自然が豊かで比較的落ち着いた住環境を確保できるエリアです。
合志市
熊本市に隣接する合志市は、自然の豊かさと子育て支援制度の充実が魅力のエリアです。
熊本市中心部へのアクセスも良く、ベッドタウンとして発展しています。合志市に移り住む子育て世代も増えており、人口増加数は県内でもトップクラスです。
カントリーパークや元気の森公園など、親子で楽しめる施設も豊富にあり、ファミリー層にとって住みやすいエリアといえるでしょう。
菊陽町
菊陽町は、都会すぎず田舎すぎない点が特徴で、農業を含めた自然が多く残っています。
18歳までの医療費助成や、給食費・副食費の完全無償化などを実施しており、子育て支援が充実しているエリアでもあります。
また、世界的な半導体メーカーの進出により、マンションや戸建ての需要も高まっているエリアです。
新駅の設置や道路整備などのインフラ開発も進み、利便性や資産価値の向上が期待されています。
熊本で注文住宅を建てる際の2つの選択肢
注文住宅を建てるとき、依頼先はハウスメーカーと工務店の2つに分けられます。
どちらにもメリットがあり、家族の希望や重視するポイントによって変わります。それぞれの特徴を理解したうえで、自分たちに合うパートナーを選びましょう。
ハウスメーカー
安心感や品質の安定性を求めるなら、ハウスメーカーがおすすめです。
全国展開で培った技術力により、耐震性や断熱性などの高性能住宅を標準仕様とする会社が多く、長期保証や定期点検などアフターサービスも充実しています。
熊本で検討する際は、地震時の被害実績や県内拠点の有無を確認すると安心です。まずは展示場でモデルハウスを見学し、デザインや設備を体感することから始めてみましょう。
熊本県の大手ハウスメーカー一覧
ハウスメーカー名 | 坪単価 | 特徴 | 工法・構造 |
---|---|---|---|
一条工務店 | 約60万円〜100万円/坪 | 性能重視 | 木造 |
セキスイハイム | 約60万円〜110万円/坪 | 性能重視 | 鉄骨造/木造 |
アイ工務店 | 約50万円〜90万円/坪 | コスパ重視 | 木造 |
ユニバーサルホーム | 約50万円〜80万円/坪 | コスパ重視 | 木造 |
積水ハウス | 約70万円〜120万円/坪 | ハイブランド | 鉄骨造/木造 |
タマホーム | 約40万円〜70万円/坪 | コスパ重視 | 木造 |
パナソニックホームズ | 約70万円〜110万円/坪 | 性能重視 | 鉄骨造/木造 |
住友林業 | 約70万円〜120万円/坪 | ハイブランド | 木造 (BF構法) |
ヤマダホームズ | 約50万円〜80万円/坪 | コスパ重視 | 木造 |
クレバリーホーム | 約50万円〜70万円/坪 | コスパ重視 | 木造 |
ミサワホーム | 約70万円〜100万円/坪 | ハイブランド | 木造 |
大和ハウス | 約70万円〜120万円/坪 | ハイブランド | 鉄骨造/木造木造×RC |
桧家住宅 | 約50万円〜80万円/坪 | コスパ重視 | 木造 |
三井ホーム | 約70万円〜120万円/坪 | ハイブランド | 鉄骨造/木造 |
トヨタホーム | 約60万円〜110万円/坪 | 性能重視 | 鉄骨造/木造 |
セルコホーム | 約50万円〜80万円/坪 | コスパ重視 | 木造 |
アイフルホーム | 約50万円〜70万円/坪 | コスパ重視 | 木造 |
日本ハウスホールディングス | 約50万円〜80万円/坪 | コスパ重視 | 木造 |
アイダ設計 | 約40万円〜70万円/坪 | コスパ重視 | 木造 |
※上記の坪単価は一般的な目安であり、実際の価格は仕様や設備、地域によって異なる場合があります。詳細な見積もりについては、各メーカーに直接お問い合わせください。
工務店
自由度の高い設計やコストパフォーマンスを求めるなら工務店がおすすめです。
規格化されたプランに縛られず、施主の要望に合わせた柔軟な提案が可能で、変形地や細かなデザインのこだわりにも対応しやすいのが特徴です。
熊本の気候や地震への理解を活かした家づくりを強みにする会社も多く存在します。
熊本で注文住宅を手がける工務店の例を以下に紹介します。
熊本で注文住宅を建てる際の工務店・ハウスメーカーの選び方
熊本で注文住宅を建てる際には、以下のポイントで工務店・ハウスメーカーを選びましょう。
- 予算で選ぶ
- デザインで選ぶ
- 性能で選ぶ
- 担当者との相性で選ぶ
それぞれのポイントについて解説します。
予算で選ぶ
予算を考える際には、坪単価や本体価格だけで判断せず、付帯工事や諸費用まで含めた総額で比較することが大切です。
たとえば、外構工事、照明・カーテン、エアコン、収納家具、地盤改良などは、標準に含まれる場合とオプション扱いになる場合があります。これらが抜け落ちていると、最終的な価格に大きな差が出てしまうこともあるでしょう。
複数社から見積もりを取り、条件をそろえて比較することで予算オーバーを防げます。まずは総予算の上限を決め、その範囲で柔軟に提案してくれる会社を選ぶと安心です。
デザインで選ぶ
理想の暮らしを叶えるために、デザインの相性も大切なポイントです。
住宅会社ごとに得意とするテイストがあり、自然素材を活かした温かみのある家や、モダンで洗練されたデザインなど特徴はさまざまです。
気になる会社があれば、施工事例を確認したり、完成見学会に参加して実際の雰囲気を体感してみましょう。
性能で選ぶ
長く快適に暮らすためには、住宅性能もしっかり確認しておきたいポイントです。
熊本で家を建てるなら、熊本地震の経験から「耐震等級3」を備えているかを必ず確認しましょう。さらに、夏の暑さや冬の底冷えに対応できる「高気密・高断熱」の性能も重要です。
断熱材の種類や窓の仕様を具体的に聞き、数値を公開してくれる会社は信頼性が高いといえます。性能面をきちんと説明してくれるかどうかも判断基準にしましょう。
担当者との相性で選ぶ
注文住宅は打ち合わせが長期間にわたるため、信頼できる担当者かどうかを見極めることが大切です。
こちらの要望を丁寧に聞いてくれるか、メリットだけでなくデメリットも説明してくれるか、提案がわかりやすいかなどを確認しましょう。
複数社と話をして、「この人になら任せたい」と思える担当者に出会うことが、満足度の高い家づくりにつながります。
熊本で注文住宅を建てる際に活用できる補助金
注文住宅は大きな買い物ですが、国や自治体の補助金を活用すれば費用を抑えられます。
数十万円から100万円以上の支援が受けられる制度もあるため、資金計画を立てる際には必ず確認しておきましょう。
子育てグリーン住宅支援事業
子育て世帯や若い夫婦に向けた代表的な制度です。18歳未満の子どもがいる世帯、または夫婦のどちらかが39歳以下で、省エネ性能の高い家を建てる場合に最大160万円の補助を受けられます。
性能に応じて補助額が変わり、長期優良住宅なら80万円、ZEH水準住宅なら40万円などが一般的です。
申請は住宅会社が行うことが多いので、計画段階で「補助金を使いたい」と伝えておくと安心です。
ZEH補助金
環境性能を重視したい人に人気なのがZEH補助金です。高い断熱性能や太陽光発電を備え、年間のエネルギー収支を目指す家を建てると、55万〜90万円の補助が受けられます。
設備の導入には初期費用がかかりますが、長期的には光熱費を抑えられるメリットもあるため、将来の暮らしや家計に優しい住まいづくりにつながります。
子育て向けの補助金と併用できないケースもあるので、どちらが有利かハウスメーカーと相談しましょう。
自治体の補助金
国の制度に加え、熊本県や市町村が独自に実施している補助金もあります。
たとえば熊本市では「熊本市省エネルギー機器等導入推進事業補助金」があり、ZEH基準を満たす住宅を建てた場合に最大15万円の補助が出る仕組みです。
ほかにも、天草の木を使って住宅を建てた場合に補助金が出る「天草産材利用促進事業補助金」や、宇土市の子育て世帯への住宅取得支援などがあります。
最新情報は市町村のホームページや窓口で確認できます。工務店によっては、地域ごとの制度を紹介してもらえることもあるので相談してみると良いでしょう。
熊本で注文住宅を建てる際の注意点
理想の家を建てて長く快適に暮らすためには、熊本ならではの特徴を踏まえて準備することが大切です。ここではとくに意識しておきたい2つのポイントを紹介します。
気候や災害リスクを考慮する
熊本で家を建てるうえで欠かせないのが、地震や水害といった災害リスクへの備えです。
熊本地震の経験から「耐震等級3」を確保することは、必須条件といえるでしょう。さらに、夏は蒸し暑く冬は底冷えする気候のため、高気密・高断熱の性能も重要です。
深い軒で日差しを遮る、風通しを意識した窓配置にするなどの工夫も暮らしやすさにつながります。
また、土地選びの段階でハザードマップを確認し、水害リスクの有無も必ずチェックしておきましょう。
ライフスタイルを考慮して間取りを決める
自由に間取りを決められるのは注文住宅の魅力ですが、将来を見据えた計画が欠かせません。
たとえば、子ども部屋は、幼い時期は広い一部屋として使い、成長に合わせて仕切れるようにしておくと便利です。子どもが独立した後は趣味の部屋として活用が可能です。
また、寝室や収納を1階にまとめておけば、年を重ねても安心して暮らせます。他にも、家事動線やコンセントの位置など、細かな生活シーンをシミュレーションすることで失敗を防げます。
家族の将来を想像しながら間取りを考えることが、長く愛せる住まいにつながるでしょう。
【FAQ】熊本で注文住宅を建てる際のよくある質問
Q. 熊本で家を建てる費用はいくらですか?
熊本で注文住宅を建てた人の平均建築費は3,483.1万円(平均坪単価は97.83万円)。
熊本で注文住宅を建てた人の平均世帯年収は570.08万円です。
詳しくは以下のページも参考にどうぞ。
Q. 熊本県に総合住宅展示場はありますか?
熊本県にはKKT総合住宅展示場・TKU住宅展示場・熊日RKK住宅展・KAB総合住宅展示場・熊日八代住宅展などの総合住宅展示場があります。それぞれの展示場は以下のページからチェックしてみましょう。
Q. 家を建てるときにもらえる補助金や助成金はありますか?
新築住宅や注文住宅の家を建てる際に条件を満たせば補助金や助成金を受け取ることができます。
詳しくは国や各自治体のページをご覧ください。
Q. 熊本県で大手HMはどこですか?
熊本には多くの大手ハウスメーカーが出店しています。中でも実績が多いのは、タマホーム・一条工務店・積水化学工業・アーネストワン・大和ハウス工業・積水ハウスです。
Q. 注文住宅とは何ですか?
自分の希望や条件に合わせて設計・建築する住宅のことです。初めにヒアリングを行い、希望や条件を確認します。その後、設計図を作成し、詳細を決めていきます。
間取りや内装、設備などを施主の希望をもとに自由に設計できるため、自分のイメージする理想の住まいが実現できます。
設計には一般的には3ヶ月から6ヶ月程度かかります。
Q. よい土地の選び方は?
自分の生活スタイルにあわせて周辺環境、交通の便、日当たり、地盤の状態などをチェックします。
ただし、建築条件など土地選びには専門的な知識が必要です。
土地を購入してから家が建てられない土地だったといったトラブルを回避するために、土地探しからサポートしてくれる工務店・ハウスメーカーと一緒に探すことをおすすめします。
Q. 建築期間はどのくらいですか?
一般的には6ヶ月から1年程度です。
ただし、家の規模やデザイン、依頼する業者などによって、完成までの期間は変わります。
土地が見つからない、プランが決まらないといった場合に、完成まで数年かかることもあります。
Q. 注文住宅と建売住宅の違いは?
注文住宅は自由設計が可能で、自分の希望に合わせて建築できます。一方、建売住宅は完成品を購入する形で、即入居が可能です。
Q. 住宅ローンの相談もできますか?
ほとんどの建築会社や工務店が住宅ローンの相談に対応しています。
また、ファイナンシャルプランナーが在籍する住宅会社ではライフプランから適切な資金計画が可能です。
Q. 引き渡し後の保証期間はどのくらいですか?
通常、建物本体の保証は10年ですが、詳細は契約内容により異なります。
工務店・ハウスメーカーごとの保証やアフターサービスは公式サイトやカタログを取り寄せるなどして確認できます。
以上、注文住宅のよくある質問でした。
まとめ
熊本で注文住宅を建てる際の費用相場は約4,372万円ですが、建物の仕様や土地の場所によって総額は変わります。
予算を踏まえた資金計画に加え、信頼できるハウスメーカー・工務店選びや補助金の活用が大切です。
また、熊本特有の気候や災害リスクを考慮し、将来のライフスタイル変化に対応できる間取りを計画することで、安心して長く暮らせる住まいが実現できます。
ぜひ本記事を参考に、理想の家づくりを進めてみてください。
家を建てるならお得にパンフレットを集めよう!
- 「事例写真をたくさん見てみたい」
- 「いろいろな間取りを参考にしたい」
- 「いくらでどんな家が建つか知りたい」
という方は、事例・間取り・価格をパンフレットでチェックしてみましょう。
パンフレットを無料でもらえる一括資料請求なら面倒な入力が一度で済むので便利!
今ならAmazonギフト券 最大2,000円分のプレゼントをもらえて更にお得です♪