宮崎の注文住宅ランキング ハウスメーカー・工務店 163社からおすすめ比較【2025年10月更新】
公開日:2025/07/12 更新日:2025/10/07
\ 地元メーカーでコスパのいい家づくり /
「そろそろマイホーム?」そう考えはじめたあなた。一生に一度の大きな買い物である注文住宅だからこそ「どこに頼むか」は本当に重要です。
有名なハウスメーカーもいいけれど、地域に密着し、あなたの街の気候や風土を知り尽くした地元の建築会社に任せる家づくりには、大手ハウスメーカーにはない安心感と魅力があります。地元だからこその細やかなサポート、顔の見える職人さんとの家づくり、そして予算内で最大限のこだわりを実現する提案力…。
「でも、宮崎にはたくさんの工務店があって、どこを選べばいいか分からない…。」
そんなあなたのために、このページではみんなが気になっている宮崎の注文住宅会社をランキング形式でご紹介します。
デザイン・住宅性能・災害への強さ・地域での施工実績、そして施主からの評判など、注文住宅会社を選ぶポイントは様々ありますが、まずはどんな会社があるのか知らないと選びようがありません。
このランキングを見ることで、これまで知らなかった宮崎の注文住宅会社に出会い、あなたの理想の暮らしを叶えてくれる家づくりパートナーがきっと見つかるはず!
まずは気になる会社をチェックして、カタログ資料や事例集、土地情報などを取り寄せて、後悔のない家づくりをはじめてみましょう。
※ランキングは当サイトのアクセスデータを元に集計し毎月更新しています。
宮崎の工務店・ハウスメーカー おすすめ人気ランキング
[ 集計期間:2025年9月1日〜2025年9月30日 ]
順位 | 工務店・ハウスメーカー | スコア |
---|---|---|
1 | ![]() |
6631 |
2 | ![]() |
5821 |
3 | ![]() |
3098 |
4 | ![]() |
2946 |
5 | ![]() |
2868 |
6 | ![]() |
2654 |
7 | ![]() |
2536 |
8 | ![]() |
2437 |
9 | ![]() |
2340 |
10 | ![]() |
2276 |
11 | ![]() |
2058 |
12 | ![]() |
1860 |
13 | ![]() |
1741 |
14 | ![]() |
1199 |
15 | ![]() |
1092 |
16 | ![]() |
1080 |
17 | ![]() |
1040 |
18 | ![]() |
959 |
19 | ![]() |
911 |
20 | ![]() |
869 |
\ 地元メーカーでコスパのいい家づくり /
目次
1位七呂建設
- 特徴1ハイクオリティ&フルスペック&リーズナブル住宅
- 特徴2お客様紹介率35%以上 (業界平均15%)
- 特徴32021年度 鹿児島県内ハウスメーカー注文住宅棟数4年連続No.1
- 坪単価52万円/坪〜
- 価格帯1500万円~
- 口コミ1他の業者と比べて標準装備のレベルが高く要望も形として叶えてくれた
- 口コミ2気になっていた耐震断熱など建物の性能面でも安心することができた
- 口コミ3希望の土地や価格など条件を見つけられず困っていたときに快く案内してもらえた
七呂建設(しちろけんせつ)さんは、2006年に注文住宅事業に本格参入すると、型枠工事で培った技術カ・施工品質へのこだわりとZEH標準仕様住宅「ZEROENE土(ゼローネ)」などを活かし、2021年度の鹿児島県内 ... 口コミ・坪単価を見る
2位アイ・ホーム
アイ・ホームさんは、高気密高断熱の高性能な注文住宅を得意としているハウスメーカーです。 高気密・高断熱住宅のメリットを最大限活かし、寒い冬も暑い夏も快適に過ごす全館空調「マッハシステム」も好評です。 ... 口コミ・坪単価を見る
3位国分ハウジング
- 特徴1月々5万円から叶える家づくり
- 特徴2世帯年収400万円で実現するマイホーム
- 特徴3鹿児島商圏で5年連続注文住宅の着工棟数No.1
- 坪単価40万円~60万円/坪
- 口コミ1以前の賃貸マンションよりかなり快適に暮らせるようになった
- 口コミ2ジメジメを一切感じない。ドライルームで洗濯物も楽に乾く
- 口コミ3ストーブひとつで家全体が温かく前の家と比べて違いに驚いている
国分ハウジングさんは、宮崎市・都城市の他、鹿児島・大分・熊本・佐賀に店舗を構え、新築・注文住宅を提供している住宅会社です。 インスタグラム更新中! この投稿をInstagramで見る ... 口コミ・坪単価を見る
4位PG HOUSE宮崎
PG HOUSE宮崎さん(ピージーハウス宮崎)は、宮崎県宮崎市を拠点に高性能・高耐震の注文住宅を手の届く価格で提供する住宅会社です。「月々5万円台から叶うマイホーム」「超ZEH住宅」「地震に強い家」といったキー ... 口コミ・坪単価を見る
5位森建築
- 特徴1デザインの自由度が高くお洒落な家
- 特徴2ZEH住宅・高気密高断熱性能
- 特徴3充実したアフターフォロー体制
- 坪単価70万円/坪〜
- 価格帯2000万円台~
- 口コミ1無垢床で見た目もあたたかく、足触りも心地よさがあり気に入りました
- 口コミ3見た目がお洒落で材料や建具に良いものを取り入れてもらえた
- 口コミ2自分たちのしたいことに寄り添ってもらい相談にもすぐ対応してもらえました
森建築さんは、優れた技術力でお客様のニーズを反映させた高性能な注文住宅を手がける建築会社です。 「ZEH住宅に興味がある」「年中快適に過ごせるお家が欲しい」「お家のデザイン設計にこだわりたい」方は、森建築 ... 口コミ・坪単価を見る
6位デイジャストハウス
- 特徴1月々3万円台からの家づくり
- 特徴2間取り・設備・内装などを2,400パターンの中から選べる企画型プラン
- 特徴3資金計画が立てやすい価格設定7プライスをご用意
- 坪単価45.5万円〜55.5万円
- 口コミ1予算が限られていたが耐震性や断熱性も十分で安心して暮らせている
- 口コミ2土地探しから間取りまで親身に考えてもらい予算内に抑える事が出来た
- 口コミ3低予算での家づくりでも品質も十分でコストパフォーマンスも良かった
都城市に店舗を構えるデイジャストハウスさんは、注文住宅よりリーズナブルで建売住宅よりも自由な住まいを、月々3万円台から提供する規格住宅型の新ブランドです。 デイジャストハウスの実際の口コミ・評判 ... 口コミ・坪単価を見る
7位山田屋
山田屋さんは暮らしやすさ・コストパフォーマンス・一生のお付き合いを大切にした家づくりを手がける住宅会社です。 「高品質がいいけど価格は抑えたい」「実績のある会社に家づくりをお願いしたい」「家づくりでは土地 ... 口コミ・坪単価を見る
8位タナカホーム
タナカホームさんは、宮崎を中心に注文住宅を提供しているハウスメーカーです。エコで快適な暮らし、「パッシブハウス」。パッシブハウスとは、ドイツ発祥の性能認定基準を満たした世界基準の省エネルギー住宅です。 タ ... 口コミ・坪単価を見る
9位チトセホーム
チトセホームさんは、宮崎県日向市に本社を構える新築・注文住宅を提供している住宅会社です。住む人の幸せを形にすることを大事にし、デザイン性の高い木造住宅を提供します。 「コストパフォーマンスの良い家を建てた ... 口コミ・坪単価を見る
10位丸商建設
丸商建設さんは、宮崎市・都城市や都城市など宮崎県内に7店舗と鹿児島県内に1店舗を構え、新築・注文住宅を提供している住宅会社です。 「ローコストやコストパフォーマンスの良い家を建てたい」「豊富な実績のあると ... 口コミ・坪単価を見る
11位日大建築
- 特徴1お客様の暮らしにフィットする家づくり
- 特徴2地域密着のちょっとオシャレな工務店
- 特徴3一棟一棟、熟練の技術をもった職人が建てる家
- 坪単価60万円~65万円/坪
- 口コミ1家の雰囲気や非日常を感じれるスタイルに惹かれ悩まずに決めた
- 口コミ2実際に住んでみて、とても住みやすく、温かい構造でとても良い
- 口コミ3趣味やライフスタイル、現在の持ってる物等も含めて住まいの提案をしてもらった
宮崎市の日大建築さんは、ちょっとオシャレな家づくりを手がける工務店。注文住宅・新築住宅を中心にリフォームから店舗の新設・リニューアルまで幅広い工事に対応しています。 趣味を最大限に楽しんだり、家族やペット ... 口コミ・坪単価を見る
12位マルケンホーム
- 特徴1累計建築戸数500棟以上、お客様満足度96%以上の高評価
- 特徴2デザイン設計・耐震等級3相当・ZEH基準など充実した標準仕様
- 特徴3自己資本金0円、年収200~400万円台からの家づくり
- 坪単価40万円〜100万円/坪
- 価格帯1,350万円〜3,000万円台
マルケンホームさんは、月々5万円からの支払いを叶えるコストパフォーマンスが良い高性能住宅づくりを手がける地域に密着した住宅会社です。 「家計への負担が少ないお家づくりがしたい」「充実した標準仕様で高性能な ... 口コミ・坪単価を見る
13位アキ・ハウジング
- 特徴1ハウスメーカーに引けを取らない高性能な家をリーズナブルに提供
- 特徴2制振装置に加えて耐震シミュレーションを徹底する地震に強い家
- 特徴3外気温の影響を受けにくい夏は涼しく冬は暖かい省エネ性能
- 坪単価平屋:60万円〜80万円 / 2階建て:55万円〜70万円
- 価格帯平屋:1,800万円〜3,500万円 / 2階建て:1,600万円〜3,500万円
- 口コミ1知識豊富でどんな事でも相談のってもらえて立派なマイホームができた
- 口コミ2自分たちの要望を全て取り入れることができ金額も予算内に抑えられた
- 口コミ3細かいところまで丁寧に説明してもらい安心してお願いできた
アキ・ハウジングさんは、夢のマイホームの「住心地の良さ」にこだわり理想のかたちでお家を提供する地域に密着した工務店です。 「高性能なお家に住みたい」「長持ちする家が良い」「省エネに興味がある」という方は、 ... 口コミ・坪単価を見る
14位ピースホーム
ピースホームさんは、お客様のニーズに寄り添い、高い性能を持つ安心・安全なお家づくりを手掛ける、地域に密着した工務店です。 「夏は涼しく冬は暖かいお家を建てたい」「災害に強いお家を建てたい」「デザインされた ... 口コミ・坪単価を見る
15位宮崎住宅建設工業
宮崎住宅建設工業さんは、宮崎県内全域で注文住宅・店舗設計・施工を手がけている工務店です。 地元の工務店として、お客様にとって唯一の「幸せな空間」を実現できるよう、40年の実績と経験を基にこれまで家づくりを ... 口コミ・坪単価を見る
16位上原林業
上原林業さんは、地元で育った宮崎の木を使った、木の風情を漂わせた心やすらぐお家づくりを手がける住宅会社です。 「木や自然に囲まれた環境が好き」「地元の木を使ったお家づくりがしたい」「充実した性能を持つお家 ... 口コミ・坪単価を見る
17位ケイエイツー
ケイエイツーさんは、抜群のコストパフォーマンスでお客様の個性を最大限ひきだした高い性能のお家づくりを適正価格で提供する住宅会社です。 「コスト以上の価値を感じるお家に住みたい」「丈夫で快適に暮らせるお家が ... 口コミ・坪単価を見る
18位ワダハウジング
ワダハウジングさんは、宮崎県の都城市と霧島市を中心に「あたたかい家づくり」で新築注文住宅や建売販売などを手がける住宅会社です。 「資金面で不安がある」「低価格だけど高性能の家が欲しい」「外気温に左右されな ... 口コミ・坪単価を見る
19位東洋ホーム
東洋ホームさんは、住宅性能の追求にこだわり宮崎県産材を活用した品質の良いお家づくりを手掛ける地域に根差した住宅会社です。 「快適に暮らし続けられる住宅性能・設備が備わったお家づくりを行いたい」「お家に地元 ... 口コミ・坪単価を見る
20位デザインハウス宮崎
- 特徴1頑丈で高性能なハイグレードホーム
- 特徴2耐震等級3を基準とした災害に強い家
- 特徴3断熱性・気密性などの性能にこだわった家づくり
- 価格帯1573万円(税込)〜
デザインハウス宮崎さんが提案する「我が家」とは、"私たちの命と健康を守る場所"です。 耐震等級3を基準とした災害対策や、断熱性・気密性などの性能にこだわった家づくりを行っています。 そんなデザインハ ... 口コミ・坪単価を見る
宮崎で注文住宅を建てる際の費用は?人気エリアや補助金についても解説
宮崎で注文住宅を建てたいと考えるとき、まず気になるのは「費用はどのくらいかかるのか」「どのエリアが暮らしやすいのか」といった情報ではないでしょうか。
注文住宅は、建物や土地の費用だけでなく、補助金や災害リスク、依頼先の選び方なども総合的に検討することが大切です。
この記事では、宮崎での注文住宅の費用相場や人気エリア、ハウスメーカーと工務店の違い、補助金制度や注意点まで幅広く解説します。
自分たちの希望やライフスタイルに合う家づくりの参考にしてみてください。
宮崎で注文住宅を建てる際の費用相場は約4,638万円
住宅金融支援機構の「フラット35利用者調査(2024年度)」によると、宮崎県で注文住宅を建てる際の平均費用は約4,638万円です。
内訳は建物のみ・土地込み・土地取得費で大きく変わるため、まず全体像を押さえることが大切です。
以下で、それぞれの費用相場を具体的に見ていきましょう。
参考:住宅金融支援機構「フラット35利用者調査(2024年度)」
建物のみの費用相場
住宅金融支援機構の「フラット35利用者調査(2024年度)」によると、宮崎県で注文住宅を建てる際の建物本体にかかる平均費用は約3,755万円です。
前年度(2023年度)は約3,717万円だったので、ほとんど変わっていません。
全国平均は約3,512万円なので、宮崎県で注文住宅を建てる際の建物のみの費用はやや高めだといえるでしょう。
実際の金額は建物の大きさや仕様、依頼する住宅会社によって変わります。数百万円単位で違いが出ることもあるため、あくまで目安として捉えることが大切です。
希望する条件を整理したうえで、複数の会社から同じ内容で見積もりを取り、総額で比較することが費用を抑えるためのポイントになります。
土地取得費の費用相場
宮崎県で土地を取得する際の平均費用は約882万円です。全国平均(約1,495万円)と比べると低めで、比較的コストを抑えやすい地域といえます。
ただし、県内でもエリアによって差があり、宮崎市のように人気が高い場所では1,000万円を超えるケースもあります。一方で都城市などでは、広い土地を比較的安く確保できることもあるでしょう。
土地代には本体価格だけでなく、仲介手数料や登記費用、不動産取得税、印紙税といった諸費用も含まれるため、総額で確認することが重要です。
土地込みの費用相場
同じ調査によると、宮崎県で土地と建物を合わせた注文住宅の平均費用は約4,638万円です。前年度(2023年度)の平均は約4,002万円だったため、600万円以上の上昇となりました。
宮崎県の地価が約1.5%上昇していることにより、土地込みの価格が高くなっていると考えられます。
しかし、土地代はエリアによって大きく異なり、都市部では高く、郊外では抑えやすい傾向があります。
資金計画を立てる際には、どのエリアに家を建てるかも重要なポイントとなるでしょう。
宮崎で注文住宅を建てる際の2つの選択肢
宮崎で注文住宅を建てるとき、依頼先はハウスメーカーと工務店に分けられます。
どちらにも強みがあるため、特徴を理解して自分たちの希望に合うパートナーを選ぶことが大切です。
ハウスメーカー
安定した品質や保証を重視するなら、ハウスメーカーが向いています。
ハウスメーカーのメリットは、全国規模で統一された基準により品質や性能が安定している点です。耐震性や断熱性なども確保しやすく、工場生産による効率的な施工で工期も短めです。
また、引き渡し後の長期保証や定期点検などアフターサービスが充実しており、建てた後も安心できます。
さらに、モデルハウスで完成形を体感でき、商品ラインナップも豊富なため、希望に合ったプランを選びやすいのが特徴です。
宮崎県の大手ハウスメーカー一覧
ハウスメーカー名 | 坪単価 | 特徴 | 工法・構造 |
---|---|---|---|
一条工務店 | 約60万円〜100万円/坪 | 性能重視 | 木造 |
ヤマダホームズ | 約50万円〜80万円/坪 | コスパ重視 | 木造 |
セキスイハイム | 約60万円〜110万円/坪 | 性能重視 | 鉄骨造/木造 |
ユニバーサルホーム | 約50万円〜80万円/坪 | コスパ重視 | 木造 |
タマホーム | 約40万円〜70万円/坪 | コスパ重視 | 木造 |
積水ハウス | 約70万円〜120万円/坪 | ハイブランド | 鉄骨造/木造 |
アイ工務店 | 約50万円〜90万円/坪 | コスパ重視 | 木造 |
住友林業 | 約70万円〜120万円/坪 | ハイブランド | 木造 (BF構法) |
ミサワホーム | 約70万円〜100万円/坪 | ハイブランド | 木造 |
大和ハウス | 約70万円〜120万円/坪 | ハイブランド | 鉄骨造/木造木造×RC |
アイフルホーム | 約50万円〜70万円/坪 | コスパ重視 | 木造 |
パナソニックホームズ | 約70万円〜110万円/坪 | 性能重視 | 鉄骨造/木造 |
日本ハウスホールディングス | 約50万円〜80万円/坪 | コスパ重視 | 木造 |
※上記の坪単価は一般的な目安であり、実際の価格は仕様や設備、地域によって異なる場合があります。詳細な見積もりについては、各メーカーに直接お問い合わせください。
工務店
自由度の高い設計やコストを抑えた家づくりを望むなら、工務店がおすすめです。
工務店のメリットは、地域に密着しているため土地や気候に合った家づくりができ、担当者との距離が近く柔軟に相談できる点です。
大手ハウスメーカーのような規格が少ないため設計や仕様の自由度が高く、間取りや素材選びにこだわれます。
また、広告費や展示場維持費が少ない分、同じグレードでもコストを抑えやすく、予算に合わせた調整もしやすいでしょう。
さらに地域に根差しているため、施工後のトラブルにも迅速に対応してもらえる安心感があります。
以下に宮崎で注文住宅を手がける工務店の一部を紹介します。
宮崎で注文住宅を建てる際の工務店・ハウスメーカーの選び方
宮崎で注文住宅を建てる際の、工務店・ハウスメーカー選びでは、以下の点に注目しましょう。
- 予算
- 設計の自由度
- 口コミや評判
- 担当者との相性
それぞれのポイントについて解説します。
予算で選ぶ
注文住宅を検討するときは、まず予算を基準に会社を選ぶことが大切です。
坪単価だけで判断すると、付帯工事や諸費用が後から加算されて予算オーバーになることがあります。必ず総額で比較する視点を持ちましょう。
宮崎にはローコスト住宅に強い会社から、高性能住宅を得意とするハウスメーカーまで幅広く存在します。
同じ条件で複数社に見積もりを依頼し、費用の内訳を丁寧に確認することで、予算と理想の家を両立させられるポイントです。
設計の自由度で選ぶ
家族の希望を細かく反映したいなら、設計の自由度に注目しましょう。自由設計に強い工務店なら、土地の形や生活動線に合わせた柔軟な提案が可能です。
一方、ハウスメーカーは豊富な実績をもとにしたデザインや、人気商品にもとづく安定したプランが魅力です。
家づくりで「絶対に譲れないこと」が何かを家族で話し合い、それを実現できる会社を選ぶことが満足度につながります。
口コミや評判で選ぶ
会社の信頼性を見極めるには、口コミや評判を参考にするのもおすすめです。ただし、ネットの情報は偏りがあるため、実際に自分の目で確かめることが大切です。
完成見学会や構造見学会に参加すれば、施工の丁寧さや空間の雰囲気を体感できます。
あわせて、施工事例やSNSでの施主の声をチェックすることで、より具体的なイメージが持てるでしょう。
担当者との相性で選ぶ
有名な会社でも、担当者との相性が合わなければ家づくりはスムーズに進みません。
理想のパートナーは、要望を丁寧に聞き取り、メリットだけでなくデメリットも正直に伝えてくれる人です。連絡の早さや約束を守る姿勢などもチェックポイントになります。
「この人となら一緒に理想の家をつくれる」と感じられるかどうかを大切にし、焦らずに信頼できる担当者を見つけましょう。
宮崎で人気の注文住宅エリア
宮崎県で注文住宅を建てる際に人気が高いのは、宮崎市・都城市・延岡市です。それぞれに生活のしやすさや特色があり、土地の価格も異なります。
家族のライフスタイルに合う場所を選ぶことが、満足度の高い家づくりにつながるでしょう。
宮崎市
県庁所在地の宮崎市は、商業施設や医療機関、教育環境が整った利便性の高いエリアです。子育て支援制度も充実しており、とくにファミリー世帯に人気があります。
土地価格は県内で高めですが、大型ショッピングモールや公園、動物園などがそろい、日々の暮らしを快適にしてくれます。
都市機能と自然環境を両立できる点が宮崎市の魅力です。
都城市
広い土地を確保しやすいのが都城市の特徴です。土地価格は宮崎市に比べて抑えられるため、平屋や庭付きの住まいを希望する家族におすすめのエリアです。
自然に囲まれた落ち着いた暮らしができる一方で、都市部へのアクセスもしやすい点も特徴といえます。鹿児島空港や宮崎空港へは車で約45分ほどでアクセスでき、高速道路やJR線も通っています。
UターンやIターンで移住を考える人からも注目されており、土地費用を抑えて建物にこだわりたい方におすすめのエリアです。
延岡市
県北の中心都市である延岡市は、仕事と自然のバランスを重視する家族に向いています。
市内には商業施設や医療機関がそろっており、生活の利便性は高いです。さらに、海や山に近いため、休日にはサーフィンや登山など自然を楽しむ暮らしができます。
土地価格は宮崎市より抑えられる傾向にあり、のびのびとした環境を求める人にとって魅力的な選択肢です。
宮崎で注文住宅を建てる際に活用できる補助金
宮崎県で注文住宅を建てる際に利用できる、国や自治体の補助金制度について詳しく解説します。
子育てグリーン住宅支援事業
子育て世帯や若いご夫婦におすすめなのが、国の「子育てグリーン住宅支援事業」です。
省エネ性能の高い住宅を新築する際、最大160万円の補助が受けられる制度で、18歳未満のお子さんがいる世帯や、夫婦のどちらかが39歳以下の世帯が対象です。
申請は登録された住宅会社を通じて行うのが一般的なので、契約前に事業者登録の有無を必ず確認しましょう。
補助金には予算上限があり、先着で終了する場合があるため、早めの準備が安心です。
ZEH補助金
断熱性能を高め、太陽光発電などでエネルギーをまかなうZEH住宅を建てる場合、国から最大90万円の補助が受けられます。
また、太陽光発電を導入すれば、光熱費を抑えられるだけでなく、夏や冬の快適さも高まり、蓄電池を導入すれば停電時の安心にもつながります。
宮崎は日照時間が長く、太陽光発電の効果が期待できるため、ZEHとの相性は抜群です。
初期費用はかかりますが、補助金を利用することで長期的に経済的な暮らしを実現できるのが魅力です。
自治体の補助金
国の制度に加えて、宮崎県や市町村独自の補助金も要チェックです。宮崎県では「ひなたゼロカーボン加速化事業補助金」があり、太陽光パネルや蓄電池の導入時に最大50万円の補助が受けられます。
日南市では、日南産の木材を使って住宅を建てた場合に最大40万円の補助が受けられる制度があります。
自治体の制度は年度ごとに内容や募集枠が変わることが多いため、最新情報は必ず市町村の公式サイトや窓口で確認しましょう。
宮崎で注文住宅を建てる際の注意点
宮崎県で注文住宅を建てた後に後悔しないために、計画段階で注意すべき2つのポイントを解説します。
注意点を事前に理解しておくことで、より安全で満足度の高いマイホームを建てられるでしょう。
災害リスクを考慮する
宮崎で注文住宅を建てる際にまず意識したいのは、地震や台風といった災害リスクへの備えです。
土地を選ぶときは必ずハザードマップを確認し、津波・洪水・土砂災害の可能性を把握しましょう。
そのうえで、建物は耐震等級3を満たす設計を基本とし、台風の強風に備えた耐風性もチェックすると安心です。必要に応じて地盤改良や基礎を高くする対策もおすすめです。
自然災害の多い地域だからこそ、安心して長く暮らせる家づくりを心がけましょう。
オプションや設備追加は優先順位を決める
注文住宅では魅力的なオプションが提案されますが、すべて追加すると簡単に予算オーバーになってしまいます。
後悔を防ぐためには「日々の暮らしに本当に必要か」を基準に優先順位を決めることが大切です。
たとえば、共働き家庭には食器洗い乾燥機や浴室乾燥機が役立ちますが、ロフトや装飾的な設備は実際に使わなくなるケースもあるでしょう。
標準仕様を確認したうえで「絶対必要」「できれば欲しい」「なくても良い」と分けて考え、予算と照らし合わせながら選ぶのがおすすめです。
【FAQ】宮崎で注文住宅を建てる際のよくある質問
Q. 宮崎で家を建てる費用はいくらですか?
宮崎で注文住宅を建てた人の平均建築費は3,335.3万円(平均坪単価は103.33万円)。
宮崎で注文住宅を建てた人の平均世帯年収は714.4万円です。
詳しくは以下のページも参考にどうぞ。
Q. 宮崎県に総合住宅展示場はありますか?
宮崎には総合住宅展示場があります。期間限定の展示場もあるため以下のページからチェックしてみましょう。
Q. 家を建てるときにもらえる補助金や助成金はありますか?
新築住宅や注文住宅の家を建てる際に条件を満たせば補助金や助成金を受け取ることができます。
詳しくは以下のページをご覧ください。
Q. 宮崎県で大手ハウスメーカーはどこですか?
一条工務店、セキスイハイム、住友林業、タマホーム、積水ハウス、ミサワホーム、ダイワハウス、三井ホームなどが宮崎に出店しています。
Q. 注文住宅とは何ですか?
自分の希望や条件に合わせて設計・建築する住宅のことです。初めにヒアリングを行い、希望や条件を確認します。その後、設計図を作成し、詳細を決めていきます。
間取りや内装、設備などを施主の希望をもとに自由に設計できるため、自分のイメージする理想の住まいが実現できます。
設計には一般的には3ヶ月から6ヶ月程度かかります。
Q. よい土地の選び方は?
自分の生活スタイルにあわせて周辺環境、交通の便、日当たり、地盤の状態などをチェックします。
ただし、建築条件など土地選びには専門的な知識が必要です。
土地を購入してから家が建てられない土地だったといったトラブルを回避するために、土地探しからサポートしてくれる工務店・ハウスメーカーと一緒に探すことをおすすめします。
Q. 建築期間はどのくらいですか?
一般的には6ヶ月から1年程度です。
ただし、家の規模やデザイン、依頼する業者などによって、完成までの期間は変わります。
土地が見つからない、プランが決まらないといった場合に、完成まで数年かかることもあります。
Q. 注文住宅と建売住宅の違いは?
注文住宅は自由設計が可能で、自分の希望に合わせて建築できます。一方、建売住宅は完成品を購入する形で、即入居が可能です。
Q. 住宅ローンの相談もできますか?
ほとんどの建築会社や工務店が住宅ローンの相談に対応しています。
また、ファイナンシャルプランナーが在籍する住宅会社ではライフプランから適切な資金計画が可能です。
Q. 引き渡し後の保証期間はどのくらいですか?
通常、建物本体の保証は10年ですが、詳細は契約内容により異なります。
工務店・ハウスメーカーごとの保証やアフターサービスは公式サイトやカタログを取り寄せるなどして確認できます。
以上、注文住宅のよくある質問でした。
注文住宅を取り扱うハウスメーカーや工務店は、多数あります。あなたの理想とする住まいづくりと、現実的な資金計画を照らし合わせて、信頼できるハウスメーカーや工務店に相談してみましょう。
まとめ
宮崎で注文住宅を建てる際は、費用相場やエリアの特徴を理解し、自分たちに合った依頼先を選ぶことが大切です。
また「何を優先するか」を家族で話し合い、希望と予算のバランスを取ることも重要なポイントです。
複数社から見積もりを取り、条件を比較することで、安心して長く暮らせる理想の住まいに近づけるでしょう。
家を建てるならお得にパンフレットを集めよう!
- 「事例写真をたくさん見てみたい」
- 「いろいろな間取りを参考にしたい」
- 「いくらでどんな家が建つか知りたい」
という方は、事例・間取り・価格をパンフレットでチェックしてみましょう。
パンフレットを無料でもらえる一括資料請求なら面倒な入力が一度で済むので便利!
今ならAmazonギフト券 最大2,000円分のプレゼントをもらえて更にお得です♪