北九州市の注文住宅メーカー 人気ランキング
[ 集計期間:2024年12月1日〜2025年2月28日 ]
順位 | 工務店・ビルダー | 注目度ポイント |
---|---|---|
1 | 悠悠ホーム | 471,900 |
2 | 七呂建設 | 160,225 |
3 | アーキテックス | 71,400 |
4 | イデアハウス | 18,904 |
5 | 長崎材木店 | 17,956 |
6 | 東宝ホーム | 12,042 |
7 | 美里建設 | 10,472 |
8 | 辰巳住宅 | 5,700 |
9 | ときめきハウス | 4,640 |
10 | ザハウス | 2,664 |
以上、タテルヤのアクセスデータを元に作成した北九州市の工務店・ビルダー・ハウスメーカーの注目度ランキングでした。
続いて北九州市で注文住宅を建てる際の費用相場を紹介します。
北九州市の注文住宅 建築費用相場・坪単価
北九州市を含む福岡県内の注文住宅の建築費用相場の平均は3,550.6万円(全国平均より+144.8万円)です。付帯工事費等を25%とすると、建築本体価格の平均は2,663.0万円で、坪単価の平均は77.6万円となります。
北九州市の地価公示価格(住宅地)の坪単価の平均は27.2万円です。仮に50坪の土地を取得する場合、土地価格相場は1,358.8万円となります。
建築費用相場と土地価格相場を合計した総額は、3,550.6万円 + 1,358.8万円 = 4,909.4万円です。北九州市で土地付き注文住宅を建てる場合の目安は約4,909万円となります。
予算オーバーの場合、家に求める機能・性能・設備など明確にして建築費用を抑える、地価が安いエリアで土地を探す、家と土地の広さを狭くすることで、建築費用の総額を予算にあわせて調整することができます。
北九州市の土地相場・地価・坪単価
北九州市の住宅地の平均地価は坪単価27.2万円ですが、以下に区ごとの平均価格を紹介します。
地価が高いエリア、地価が安いエリアを探す際の参考にしてみましょう。
北九州市 住宅地の公示地価 平均価格
区名 | 土地価格(1㎡あたり) | 土地価格(1坪あたり) |
---|---|---|
門司区 | 6.5万円/㎡ | 21.6万円/坪 |
小倉北区 | 18.4万円/㎡ | 60.8万円/坪 |
小倉南区 | 6.3万円/㎡ | 20.9万円/坪 |
若松区 | 4.5万円/㎡ | 14.8万円/坪 |
八幡東区 | 6.1万円/㎡ | 20.2万円/坪 |
八幡西区 | 7.0万円/㎡ | 23.1万円/坪 |
戸畑区 | 8.7万円/㎡ | 28.7万円/坪 |
小倉北区の平均価格が他エリアの3倍程度と群を抜けて高い評価となっています。安価な土地を探すなら平均価格が最も安い若松区が適しています。
なお、公示地価・基準地価は公的機関が公表した土地価格の目安で、実際の土地取引価格とは異なるため注意しましょう。
北九州市で初めて家を建てる方のためのQ&A
Q. 北九州市にはどんな工務店があるの?
A. 北九州市には地域に根ざした多彩な工務店があります。昔ながらの大工技術を受け継ぎ地元で長年愛される老舗から、最新のデザイン住宅や省エネ住宅に強い若い工務店まで様々です。木のぬくもりを生かした注文住宅や、狭小地でも工夫して快適な住まいを実現する施工力を持った会社も多く、北九州の気候風土を熟知した提案が期待できます。
大手にはない柔軟な対応や、地域密着ならではの手厚いフォローが魅力の工務店もあり、初めての家づくりでも安心です。タテルヤでは地元工務店の情報を豊富に掲載しているので、自分に合った建築会社を見つけやすいでしょう。まずは地元の工務店に資料請求してみましょう!
Q. 地元工務店と大手ハウスメーカーの違いは何?初心者にはどちらがおすすめ?
A. 大手ハウスメーカーは全国展開の知名度や充実したモデルハウスが魅力ですが、その分コストが高く画一的になりがちです。
一方、地元工務店は地域の気候や法規を踏まえた柔軟な設計対応が可能で、施主の細かな要望にも親身に応えてくれます。一般的に大手は坪単価100万円以上かかるケースもありますが、地域の工務店なら同程度の家をより手頃に建てられることもあります。また、顔が見える距離感で相談しやすく、建築後のフォローやメンテナンスもきめ細かい点が初心者には安心でしょう。
初めての家づくりなら、まずは地元の工務店の資料を取り寄せて比較検討してみましょう!
Q. 北九州市で注文住宅を建てる費用相場はどれくらい?
A. プランや規模によりますが、北九州市で注文住宅を建てる建築費用は全国平均よりはリーズナブルな傾向です。国の統計によれば、福岡県内の木造住宅の平均建築費用は1㎡あたり約20.7万円(1坪約68万円)程度とされています。実際にはグレードや依頼先で幅があり、ローコスト系なら50万円台/坪から、こだわりの豪華仕様なら100万円/坪を超える例もあります。
例えば延床30坪前後の家なら、建物本体で2,000~2,500万円前後が一つの目安です。なお、建築費に加え、土地代や設計費・諸費用、外構工事費なども必要になるため、総予算には余裕をもって計画しましょう。まずは地元工務店から概算見積もりが分かる資料を請求してみましょう!
Q. 北九州市の気候や災害リスクに合わせた家づくりのポイントは?
A. 北九州市は夏の蒸し暑さと台風などの自然災害を考慮した家づくりが大切です。年間降水量は福岡県内では少ない方ですが、梅雨時期の大雨への備えは欠かせません。屋根や外壁の防水対策や排水計画をしっかり行い、床下浸水を防ぐため基礎を高めに設計すると安心です。
また台風シーズンの強風に備え、耐風性能の高い建材や雨戸・シャッターの設置も検討しましょう。地震対策も全国同様に必要で、耐震等級の高い設計を選ぶとより安心です。さらに暖かく湿度の高い北九州ではシロアリ対策も重要です。こうした対策も、北九州の気候風土に適した方法を熟知している地元工務店は心強いです。
Q. 北九州市で利用できる住宅の補助金や支援制度はある?
A. はい、北九州市には家づくりに活用できる補助制度があります。有名なのは「住むなら北九州 定住・移住推進事業」で、北九州市に新しく住宅を取得する若者・子育て世帯などが最大50万円の補助を受けられます(条件を満たせば市外からの転入者も対象)。
また、国の支援策で高い省エネ性能を持つ新築住宅を建てると最大160万円の補助金が給付される「子育てグリーン住宅支援事業」も実施中です。他にも住宅ローン減税や、長期優良住宅認定による固定資産税の減額など税制優遇もあります。各制度の詳細や条件は変更されるため、最新情報の確認が必要です。地元工務店はこうした補助金の活用にも詳しいので、相談すると心強いでしょう。まずは気になる工務店に資料請求してみましょう!
Q. 初めての家づくり、まず何から始めればいい?
A. まずは理想の住まいのイメージと予算をざっくりでいいので考えることから始めましょう。希望するエリアや間取り、デザインの好み、家族構成などを書き出し、同時に全体の予算感も把握します。住宅ローンを利用する場合は、銀行で事前審査を受けて借入可能額の目安を知っておくと安心です。
次に、土地探しと建築会社選びを並行して進めます。土地が決まっていなくても、地元工務店に相談すれば希望エリアの土地情報を紹介してもらえることもあります。モデルハウスの見学や完成見学会に参加して、具体的な暮らしのイメージを膨らませるのもおすすめです。
分からないことは遠慮せずプロに聞きながら進めるのが成功への近道ですよ。情報収集の第一歩として、気になる工務店に資料請求してみましょう!
Q. 地元の工務店選びで失敗しないためのポイントは?
A. 地元工務店選びでは、次のポイントに注意しましょう。
- 複数の工務店を比較:一括資料請求などで複数社からプランや見積もりを取り寄せて内容・費用を見比べます。見積もりの内訳も確認し、含まれない工事がないか注意しましょう。
- 実績や評判を確認: 地元での施工実績が豊富か、施主さんからの口コミ評価はどうかをチェックしましょう。施工事例やレビューから信頼できる会社か見極めます。
- 相性や対応を重視: 打ち合わせ時の説明が丁寧で、こちらの要望に親身に向き合ってくれるかも重要です。人柄や相性も大切です。
これらを踏まえて比較すれば、自分に合った工務店が見つかるはずです。まずは気になる工務店に資料請求してみましょう!
北九州市で家を建てる土地探し
北九州市は福岡県の中でも住みやすいエリアが多く、利便性や環境の良さから人気の地域が広がっています。しかし、エリアごとに土地の価格や災害リスクの違いがあるため、慎重に選ぶことが大切です。ここでは、人気のエリア、価格が安いエリア、災害リスクが少ないエリアについてご紹介します。
北九州市の人気エリア
小倉北区(特に城野・黒原・三郎丸)
小倉北区は、商業施設や交通アクセスの良さが魅力です。特に城野エリアは再開発が進み、新築住宅の供給が多く、利便性が高いためファミリー層に人気です。黒原や三郎丸も落ち着いた住宅街として需要が高まっています。
小倉南区(徳力・守恒・朽網)
小倉南区は、モノレール沿線の徳力・守恒エリアが特に人気。通勤・通学がしやすく、商業施設も充実しています。朽網(くさみ)エリアは駅周辺の開発が進み、住宅地としての注目度が上がっています。
八幡西区(折尾・本城)
折尾駅周辺は再開発が進み、若い世代を中心に人気のエリア。大学も多く、将来的な資産価値の維持も期待できます。本城エリアは新興住宅地が広がり、静かで住みやすい環境が整っています。
北九州市市内で土地価格が安いエリア
若松区(二島・高須)
若松区は、比較的広い土地が確保しやすく、価格が手頃なのが特徴です。二島(ふたじま)エリアは商業施設の充実が進んでおり、高須エリアは自然が豊かで閑静な住宅地です。
戸畑区
戸畑区は小倉に近く、利便性は高いものの、土地の価格が比較的リーズナブル。特に鞘ヶ谷(さやがたに)エリアは閑静な住宅地として注目されています。
門司区(大里・吉志)
門司区は関門エリアに近く、比較的安価な土地が多いエリア。大里(だいり)エリアはレトロな雰囲気が残る街並みが特徴で、吉志(きし)エリアは新しい住宅地が増えています。
北九州市で災害リスクが少ないエリア
北九州市は比較的災害のリスクが低い地域ですが、土地を選ぶ際には洪水や地盤の状況を確認することが重要です。
守恒・徳力(小倉南区)
モノレール沿線で標高が高く、洪水リスクが低いエリア。商業施設も充実しており、住環境としても申し分ありません。
本城・折尾(八幡西区)
本城や折尾エリアは比較的地盤が安定しており、大きな災害リスクが少ない地域です。
高須(若松区)
若松区の高須エリアは標高が高く、津波や洪水の影響を受けにくい場所として知られています。
北九州市は暮らしやすい?
北九州市は、都市の利便性(交通・買物)と郊外の住環境が程よく調和している点が暮らしやすさのポイントです。日常の買い物は各区にスーパーや商店街が揃い、都市高速やJRで市内各所の移動も短時間です。医療面でも区毎に総合病院があり安心です。加えて前述のように子育て支援が手厚く、教育施設も小中学校は各地域に、高校・大学も市内に多数存在します。
実際、自治体調査でも北九州市は「ずっと住み続けたい」「定住したい」と感じる人の割合が高く、行政サービスの評価も良好です。
北九州市での家づくりには、エリアごとの特徴を理解し、自分たちのライフスタイルに合った土地を選ぶことが重要です。交通アクセスや商業施設の充実度、将来的な資産価値などを考慮しながら、最適な土地を見つけましょう。
土地探しの際には、実際に現地を訪れたり、家づくりを依頼する工務店・ハウスメーカーに相談することをおすすめします。北九州市の住みやすい街で、理想の住まいを実現してください。